東京都公安委員会指定 大泉自動車教習所

オーイズミを選ぶポイント

設備・教習コース

設備と教習コースのご案内

教習で利用する設備や教習コースをご案内します。

設備の紹介

  • 受付カウンター
  • 学科試験対策用PC
  • 待合スペース
  • 高齢者講習教室
  • パウダールーム
  • 学科教室
  • 応急救護処置教室

<受付カウンター> <学科試験対策> <待合スペース> <高齢者講習教室> <パウダールーム> <学科教室> <応急救護処置教室>

入所の申込み、ちょっとしたご相談、キャンセル待ち、どんなことでもまずはこちらへどうぞ。 教習の空き時間には、学科試験対策「MUSASI」を使って学科教習を楽しく復習しましょう。 次の教習まで時間が空いてしまっても大丈夫。待合スペースでリラックスして過ごしましょう。 70歳以上で免許の更新を受ける方が対象の高齢者講習は、こちらで行います。運転技術の確認をして安心してハンドルを握ってください。 女性専用のパウダールームです。教習の空き時間にくつろいだり、教習が終わった後のお化粧直しやお着替えにもご利用ください。 学科教室はこちらの部屋で行います。
運転に必要な知識をしっかり身につけましょう。
いざという時の迅速な対応は学んでいなくてはできません。交通事故の現場において必要な「応急救護処置」を学び、身につけましょう。

教習コースの紹介

  • スタート地点
  • 最初のカーブ
  • ストレート
  • 交差点
  • クランク
  • 踏み切り
  • バック駐車
  • S字カーブ
  • 坂道発進
  • 車両感覚

<スタート地点> <最初のカーブ> <ストレート> <交差点> <クランク> <踏み切り> 方向変換 <S字カーブ> <坂道発進> <車両感覚>

教習の開始地点です。肩の力を抜いてがんばりましょう。 合流では優先車に注意してください。カーブではスローイン、ファストアウトが基本です。 しっかり時速30kmまで加速して、最も重要なブレーキ操作を身につけましょう。 車はすぐには止まれません。信号の変わり目には注意しましょう。 速度をしっかり落として前後左右に目配りしてください。車両感覚を身につけます。 踏み切りは止まって、左右の安全確認。音にも充分注意してください。 車庫入れの練習です。一番大切なのは後方などの安全確認です。 車の大きさと車体に隠れた見えない所の感覚を身につけましょう。 後続車を意識して下がらないよう気をつけましょう。 車両感覚と、タイヤの通る位置を覚えましょう。

MENU

CLOSE

MENU